心とからだをアートする芸術家
美容研究水曜会月例 東出 融先生の講演
東出先生の紹介挨拶をする当美容室ボディワーカー武宗 講演中の東出先生
去る5月11日(水)私達の所属する美容研究会に於いて東出先生を招へいしました。山形在住の先生は日本人の中に秘められた原風景を現実の中に呼び起こし、東北山形県の里山において様々なフィールド体験を通し乍ら自然と人間がうまく共存していける新しい形の生活スタイルを先人達の知識や土着した文化から学ぶことによってこれからの未来の人間の新しい暮しの手本を実現しようとしています。
身体で感じることで見えてくること。
森の中で、動物の傍らで海の上で。
人という生き物に帰って、世界をとらえなおす
都市生活のモノとヒトとのつながりを
もう一度「生きているところ」へ身をおいてみる。
そうすることで今の社会と自分の姿を総合的に観て
感じとり行動する力が生まれてくる。



チーフをモデルにして身体の使い方秘伝?
阿頼耶識への意識の存在を集中させると火事場の馬鹿力が常に出すことが可能となる。
こんなメッセージの中に秘められた先駆者的行動の実現は梅原 猛さんのいう様に「今や人類の存続を図るためには、人類文明を原始的な狩猟採集文化にまでさかのぼって考察しなければならない」
又、養老 孟司さん言われる様に「都市文化が進んだ現代の日本では自然に対する感覚が鈍くなり、環境の変化に対応できなくなっている。均一化された都市生活の中で、かつては足裏で味わっていた地面の凹凸や、硬軟さえ感じなくなっている。」この身体感覚を取り戻す為に私は1年に1~2ヶ月だけでも田舎暮らしをすることを提唱している。是非〝平成の参勤交代〟として制度化することを望みたい。と結んでいる。

去る5月11日(水)私達の所属する美容研究会に於いて東出先生を招へいしました。山形在住の先生は日本人の中に秘められた原風景を現実の中に呼び起こし、東北山形県の里山において様々なフィールド体験を通し乍ら自然と人間がうまく共存していける新しい形の生活スタイルを先人達の知識や土着した文化から学ぶことによってこれからの未来の人間の新しい暮しの手本を実現しようとしています。
身体で感じることで見えてくること。
森の中で、動物の傍らで海の上で。
人という生き物に帰って、世界をとらえなおす
都市生活のモノとヒトとのつながりを
もう一度「生きているところ」へ身をおいてみる。
そうすることで今の社会と自分の姿を総合的に観て
感じとり行動する力が生まれてくる。



チーフをモデルにして身体の使い方秘伝?
阿頼耶識への意識の存在を集中させると火事場の馬鹿力が常に出すことが可能となる。
こんなメッセージの中に秘められた先駆者的行動の実現は梅原 猛さんのいう様に「今や人類の存続を図るためには、人類文明を原始的な狩猟採集文化にまでさかのぼって考察しなければならない」
又、養老 孟司さん言われる様に「都市文化が進んだ現代の日本では自然に対する感覚が鈍くなり、環境の変化に対応できなくなっている。均一化された都市生活の中で、かつては足裏で味わっていた地面の凹凸や、硬軟さえ感じなくなっている。」この身体感覚を取り戻す為に私は1年に1~2ヶ月だけでも田舎暮らしをすることを提唱している。是非〝平成の参勤交代〟として制度化することを望みたい。と結んでいる。
この記事へのコメント