手作り味噌の季節です。(★ ̄∀ ̄★)
2月6日休日を利用し、お客様のお世話で昨年に引き続き手作り味噌を仕込みました。
一年に一度の作業の為仕事の手順も悪く、アクシデントもあったりして述べ11時間に及ぶ長丁場でフゥ~。
長い長い作業中小太郎は相手にもされず一人静かに待ちました。いい子だネ~。
①前々日より皇帝塩を500g使用し
塩と麹を手でもみ、よく交ぜ合せておく。
<材料は>
大 豆 1.3kg×4袋
麦 麹 約1.3kg×2袋
米 麹 約1.3kg×2袋
皇 帝 塩 1kg×2袋
種 味 噌 1.5kg程度
②大豆を洗って12時間以上水に浸しておく。③塩蓋用の200g程を残し残りの皇帝塩を手でもみ、混ぜ合わせる。
④一方大豆は圧力鍋で柔らかくなる迠煮る。
⑤ゆで上がった大豆をもちつき器でつき、こねる。
⑥人肌位に冷めた大豆に*種味噌を加え麹をまぜ合せ煮汁を加え乍ら団子に丸めて甕にきっちりつめる。
*発酵を順調にさせる為と失敗を防ぐ為に使っている。
⑦塩蓋をして仕上げ。順調な出来上がりを祈るばかりです。

長い長い作業中小太郎は相手にもされず一人静かに待ちました。いい子だネ~。
①前々日より皇帝塩を500g使用し
塩と麹を手でもみ、よく交ぜ合せておく。

大 豆 1.3kg×4袋
麦 麹 約1.3kg×2袋
米 麹 約1.3kg×2袋
皇 帝 塩 1kg×2袋
種 味 噌 1.5kg程度
②大豆を洗って12時間以上水に浸しておく。③塩蓋用の200g程を残し残りの皇帝塩を手でもみ、混ぜ合わせる。

④一方大豆は圧力鍋で柔らかくなる迠煮る。
⑤ゆで上がった大豆をもちつき器でつき、こねる。
⑥人肌位に冷めた大豆に*種味噌を加え麹をまぜ合せ煮汁を加え乍ら団子に丸めて甕にきっちりつめる。
*発酵を順調にさせる為と失敗を防ぐ為に使っている。

この記事へのコメント